個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)とは?そのメリット・デメリット

スポンサーリンク
iDeCoとは?メリット・デメリット
記事内に広告が含まれています。

ども。しゅーたろうです。

突然ですが、昨年、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表したことで話題となった「老後2000万円問題」。みなさんはどうお考えですか?

老後にどれくらいのお金が必要になるかは人それぞれとして、ある程度の蓄えが必要になるのは間違いありません。

ということで、今回は税金の優遇措置があり、私も積み立ている個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)について、そのメリットとデメリットを紹介します。

スポンサーリンク

個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)とは

iDeCoとは簡単に言うと、税金の優遇措置をするので、国民年金・厚生年金とは別に、個人で年金を作り出してくださいという制度です。

基本的には60歳未満のすべての人が加入することができます。

掛け金は月々5,000円以上、1,000円単位です。掛け金の上限は加入者の職業などによって異なります。

iDeCoで運用できる商品

iDeCoで運用できる商品には大きく分けて2つの種類があります。

元本確保型

いわゆる定期預金や保険などです。原則として、元本が確保されていて、所定の利息が上乗せされます。

大きな利益は得られませんが、積み立てた金額は確実に戻ってくるので安心して運用できます。

投資信託

投資家から集めたお金を資金としてまとめ、運用のプロがが株式や債券などに投資・運用することで利益を出す商品です。

そのため運用がうまくいって利益が得られることもあれば、うまくいかず損失が出る場合もあります。

また、投資信託にも色々なタイプがあるので、どちらかといえば安定したものや、ハイリスクハイリターンのものなど、自分の好みのものから選ぶことができます。

iDeCoに加入するときの手続き

気に入った金融機関の選択し、積み立てる金額を決定、そして運用する商品を選択することになります。

金融機関によって取り扱っている商品が異なるので、自分が運用したい商品を決めてから金融機関を決めるのが良いのではないでしょうか。

iDeCoのメリット

掛金が全額所得控除される

例えば毎月1万円ずつ積み立てると1年で12万円が所得控除されることになります。

つまり12万円が課税所得の対象にならないので、その分所得税や住民税が安くなるというわけです。

運用益に税金がかからない

金融商品の運用益には20.315%の税金がかかります。

例えば1万円の利益が出たら約2,000円は税金として持っていかれるので、手元に残るのは8,000円だけです。

それがiDeCoであれば1万円すべてが手元に残ることになります。

投資信託で運用した場合100万円以上の利益が出ることも十分ありえます。

通常であればその利益に約20%の税金がかかるので、とてもオトクな制度ではないでしょうか。

受給時に所得控除される

受給できる年齢になり、確定拠出年金を一時金として受給する場合は「退職所得控除」扱いとなります。

これは加入年数に応じて退職外く控除額が決まります。

そして年金として受給する場合は「公的年金等控除」の対象となります。

60歳まで引き出すことができない

老後のことを考えれば、積み立てたお金を引き出すことができず、基本的に解約ができないこともメリットの1つと言えるのではないでしょうか。

デメリットと表裏一体なわけですが…。

iDeCoのデメリット

60歳になるまで引き出すことができない

メリットのところでも述べましたが、iDeCoは60歳までは積み立てたお金を引き出すことができません。

もし何かで急に現金が必要になった場合、定期預金であれば解約して現金にすることもできますが、iDeCoではそういう事ができないので注意しなければなりません。

特に若いうちにiDeCOを始めようという方は注意が必要です。

人生で一番お金が必要になるのは30代40代だと思います。

その時期に、もしiDeCoを積み立てていなければと思わないように、iDeCoを始める時期と掛金の設定には十分気をつけなければなりません。

iDeCo専用口座の開設・維持に手数料がかかる

iDeCoに加入する際に専用口座が必要となりますが、その開設と維持に手数料がかかります。

この手数料ををしっかりと考えておかないと手数料負けの恐れがあります。

開設手数料はどこでも同じですが、維持手数料は金融機関によって異なるので、できるだけ維持手数料の安い金融機関をえらびましょう。

手続きが面倒で時間がかかる

とにかく面倒です。

資料を請求して申込書に記入して、さらに務めている会社にも色々記入してもらわなければならず、書類が揃って送ってもそこから審査に更に時間がかかります。

同時期に申し込んだ「つみたてNISA」はすぐ始められたのにiDeCoの積み立てを始められたのはその2ヶ月後でした。

私のiDeCo

私はiDeCoに楽天証券を使っています。

理由は数多くの商品が揃っていること、画面がわかりやすいこと、「つみたてNISA」でも楽天証券を利用しているというのが理由です。

そして運用しているのは「楽天・全米株式インデックス・ファンド」通称「楽天VTI」です。

この商品があったのも楽天証券を選んだ理由の1つですね。 

掛金は毎月1万円です。本当は上限いっぱい掛けたいところですが、給料が大したことないもので…。

これまでの実績は2020年1月の時点でおよそ35,000円のプラスです。

運用利回りは17.35%なのでかなり優秀ではないでしょうか。

【まとめ】個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)とは?そのメリット・デメリット

ということでiDeCoですが、老後のために定期預金しているような人であれば税金の優遇措置があるiDeCoに切り替えたほうがずっとお得です。

国の年金があまり信用できず、退職金も減少傾向にある昨今、自分の身は自分で守るしかありません。

iDeCoで老後に備えましょう!

コメント